【日本シャクリー 高杉茂男代表取締役執行役員社長】 「インスタントプロテイン」をメガ・ブランドに

  • 定期購読する
  • 業界データ購入
  • デジタル版で読む

 2018年1月に日本シャクリー(本社東京都)の代表取締役執行役員社長に就任して、ちょうど3年が経過した高杉茂男氏に、21年3月期の業績と次期(22年3月期)の戦略について聞いた。

■コロナ禍で新規売上に影響も

 ─前期(20年3月期)の売上高は微減だったが、今期(21年3月期)の見込みはどうか。
 上半期の4.5月に新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言が発出された。当社の場合、バーチャルやSNSでの新規登録活動についてなじみが薄いため、新規の売り上げには影響が出た。しかし、既存のディストリビューターのオーダーは下がることはなかった。これまでずっと、暮らしの中で習慣的にシャクリー製品を食べたり、使用してきた方々なので、そこが途絶えるということはなかった。
 この結果、上半期(4~10月)は微減だったが、下半期(11~3月)はプラスで計画している。19年は、10月に消費増税があった影響で9月にかけ込み需要があり、前年対比としては大きく売り上げが上がった。そのため、今期の第2四半期は前年同期比でマイナスになった。第3四半期(10~12月)は前年同期比と同様に着地しそうだ。
 通期では、売上高全体では前期と同様のレベルを維持でき、おそらく微減となるだろう。次期も同様に推移しそうだ。
 ─新規のディストリビューター数やスーパーバイザー数の推移はどうだったか。
 スーパーバイザー数は、19年とそれほど変わらず、20年の前半で減少傾向は止まったと思う。ディストリビューターの登録の仕組みを変更したことなどによって、ディストリビューターのアクティブ数とその売り上げに関しては、次第に増加していった。しかし、スーパーバイザーとメンバーの売り上げは若干下がった。
 ─コロナ禍においてのビジネス環境での取り組みは。

(続きは、「日本流通産業新聞」」1月21日号で)

記事は取材・執筆時の情報で、現在は異なる場合があります。

Page Topへ