【「食品表示法」解説】食品の表示ルールが一本化/栄養機能食品は対象成分拡大

  • 定期購読する
  • 業界データ購入
  • デジタル版で読む

4月1日、食品表示法が施行された。「JAS法」「食品衛生法」「健康増進法」など食品表示にまつわる法律が一本化された。従来の食品の表示ルールから大きく変更になるのは、製造所固有記号の使用ルールなど10項目。食品表示のルールが変わったため、表示内容を変更したり、パッケージを改訂したりする必要がある。事業者が新たなルールにあわせるまでには、経過措置として猶予期間が設けられている。猶予期間は加工食品が法施行(15年4月1日)から5年間、生鮮食品は同1年半。スムーズに新制度対応表示に移行するためにも、早めの対策を打っていくことが必要だろう。従来の制度からの変更点について、消費者庁への取材に基づき、Q&A方式で解説する。

■掲載記事
・「加工食品」と「生鮮食品」の考え方の統一
・製造所固有記事の使用ルールの改善
・アレルギー表示ルールの改善
・栄養成分表示の義務化
・栄養強調表示ルールの改善
・栄養機能食品のルールの変更
・原材料名表示ルールの変更
・添加物の表示ルールの改善
・通知などで示された表示ルールを一体化
・安全性表示は省略不可に
など
(続きは日本流通産業新聞 4月9日号で)

記事は取材・執筆時の情報で、現在は異なる場合があります。

Page Topへ