消費者委員会は10月1日に本会議を開催し、SNSやデジタルプラットフォームの問題点について議論した。新型コロナウイルスの感染拡大により、消費者の生活環境が変化し、デジタルプラットフォームを介在した取引や、SNSをきっかけとしたトラブルが増加傾向にあり、対策が急務だとしている。
SNS関連の相談件数が5年間で2.5倍に増えている。特に、中高年からの相談が増加傾向にあるという。年齢別では、50代は3.2倍、60代は4.1倍、70代は3.5倍になった。具体的な相談内容は、「SNSに掲載されていた広告から健康食品や化粧品をお試し注文すると、定期購入になっていた」などがあるという。また「コロナ禍でSNSからデマが広がり、マスクやトイレットペーパーの売り切れや不正な転売が相次ぎ発生した」などの事例が挙がっている。
大石美奈子委員(公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会代表理事)は「SNSでの悪質な広告やフィッシング詐欺が増えているので対応策が必要」と訴えた。
(続きは、「日本ネット経済新聞」10月8日号で)
〈消費者委員会〉 SNSの問題を議論/5年間で相談件数が2.5倍に
記事は取材・執筆時の情報で、現在は異なる場合があります。