〈ECサイト〉 画像表示のトラブル頻発か/「クローム」対策で、画像などの暗号化が急務に

  • 定期購読する
  • 業界データ購入
  • デジタル版で読む

 ECサイトの、画像やロゴマークが突然表示されなくなるといったトラブルが、2月以降頻発しそうだ。グーグルが提供しているブラウザ「Chrome(クローム)」が、暗号化されていない画像などを含む「混合コンテンツ」のサイトを、2月からデフォルトでブロックし始める予定だからだ。ECサイトの画像が一部でも表示されなくなれば、利用者の利便性が低下するのはもちろん、ブランドイメージの毀損(きそん)にもつながると考えられる。場合によっては売り上げの減少につながる可能性もある。すべてのEC事業者は、自社で運営するウェブメディアなども含めて、画像など内容の見直しを行う必要がありそうだ。

■非対応コンテンツ一つでもNG

 数年前から増えてきた「https」ではじまるウェブサイトは、暗号化され、SSL認証を受けていることを示す。今では、かなりの数のサイトが「https」化されている。ただ「https」化されたサイトの中にも、「http」コンテンツが一部残っているケースがある。それが「混合コンテンツ」だ。
 混合コンテンツは、暗号化されていない形式でユーザーと通信することになる。「クローム」が、セキュリティーリスクがあると判断し、ブロックするのはそのためだ。
 これまでは、サイトが「https」化していれば、ブロックされることはなかった。2月からは、一つでも「http」コンテンツが残っていれば、ブロックの対象になるという。
 もし1ページの中に「http」の画像が含まれていると、その画像だけが表示されなくなる可能性があるという。
 グーグルは19年末から段階的に、「クローム」の安全性強化を推進している。ユーザーのセキュリティー保護がその目的にあるようだ。
 全世界のインターネットユーザーが利用しているブラウザの中で、「クローム」のシェアは8~9割、日本でも6~7割といわれている。「クローム」のアップデートに合わせてサイトを更新することは、EC事業者にとって必須といえそうだ。


■「混合」はどのサイトでも

 グーグルが19年12月に発表した、国別のウェブサイトの暗号化対応に関する資料を見ると、

(続きは、「日本ネット経済新聞」1月30日号で)

記事は取材・執筆時の情報で、現在は異なる場合があります。

Page Topへ