健康食品を開発するに当たって、エビデンスはもはや必須の要素と言って良いだろう。機能性表示食品制度が浸透し、「PRISMA(プリズマ)声明2020」への対応が求められる中、?エビデンスの質?がより強く求められるようになっている。RCT試験のような、質の高い試験で効果が実証されている素材も増えている。各素材においてメカニズムの解明も進んでいる。これまでにないユニークなメカニズムで効果を発揮する素材も出てきている。優れた機能性と、高い体感性、高度な安全性・品質を備えた、実力派のエビデンス素材を紹介する。
(続きは、「日本流通産業新聞 3月27日号で)
■掲載記事
・【エビデンスのある素材 特集】東洋新薬 <「バナスリン」「大麦若葉末」「インドマンゴスチンエキス末」> 機能性表示食品制度対応素材を多数展開
・【エビデンスのある素材 特集 <インタビュー>】龍泉堂 塩島由晃社長/「ニーモPQQ」で筋力・身体能力の届出へ
・【エビデンスのある素材 特集】池田糖化工業/「ジンジャーエキスパウダーE」/三つのヘルスクレームで届け出実績
・【エビデンスのある素材 特集】ユニキス/「ルテマックス2020」/視機能サポートから快眠・抗ストレスまで
・【エビデンスのある素材 特集】ドクターセラム/「セラム―シルクフィブロイン」/メタボ対応素材として提案
・【エビデンスのある素材 特集】コンビ ライフサイエンス事業部/殺菌乳酸菌素材「EC―12」/「日常ストレス」に効果
・【エビデンスのある素材 特集 <インタビュー>】佳秀工業ヘルスケア事業部/「バージンプラセンタ」シリーズ/「肌の保湿力」に関する機能性表示も可能に
・【エビデンスのある素材 特集】第一工業製薬/「カイコハナサナギタケ冬虫夏草粉末」/認知機能改善効果などのエビデンス蓄積
・【エビデンスのある素材 特集】林兼産業のエビデンス3素材/エビデンス豊富な複数の健康食品素材を提案
・【エビデンスのある素材 特集】東栄新薬/「露地栽培アガリクス「KA21」/34報にのぼる国際論文
・【エビデンスのある素材 特集】ニュートリション・アクト/「ヒフワンステム」/リバースエイジング素材
・【エビデンスのある素材 特集】三菱ガス化学/「BioPQQ」/認知機能の改善効果なども確認
・【エビデンスのある素材 特集】からだサポート研究所/「AGハーブMIX」「サトナシール」/2種の抗糖化ハーブ素材を提案
・【エビデンスのある素材 特集 <インタビュー>】CICフロンティア 板波英一郎社長/睡眠の質改善する「マイジノール」を第3の柱に
・【エビデンスのある素材 特集】三和酒類/「大麦乳酸発酵液ギャバ」/多様なヘルスクレームを表示
・【エビデンスのある素材 特集 <免疫・抗ウイルス素材コーナー>】
・【エビデンスのある素材 特集 <免疫・抗ウイルス素材コーナー>】タマ生化学/カシス果実抽出物「Cassinol(カシノール)」/インフルエンザに対する予防作用を確認
・【エビデンスのある素材 特集 <免疫・抗ウイルス素材コーナー>】GLART/オリゴ乳酸「LAC」/「NK細胞」の活性も確認
・【エビデンスのある素材 特集 <免疫・抗ウイルス素材コーナー>】コンビ ライフサイエンス事業部/「EC―12」「BR―108」「コロカリア」/抗ウイルスに貢献する3素材提案
・【エビデンスのある素材 特集 <免疫・抗ウイルス素材コーナー>】 <トピックス> GLART、乳酸菌生産物質「BB3600」の取り扱いを開始
【エビデンスのある素材 特集】優れた機能性を備えた実力派エビデンス素材(2025年3月27日号)
記事は取材・執筆時の情報で、現在は異なる場合があります。