■ユーザーマインドの違いを忘れるな
他の記事でも触れましたが、この10年で広告は大きく変化してきました。有名媒体に出稿し、不特定多数の消費者をターゲットにしていた時代から、「フェイスブック」などのSNSを介して、ターゲットそのものにリーチできる広告配信が可能になってきたからです。
そんな時代にも、広告を配信する際に考慮すべき要素があります。それは、ユーザーの広告に対する接触態度(マインド)の違いです。広告に対する接触態度とは、次の三つに大きく分類することができます。基本的なことですが整理しておきましょう。
一つ目が、商品の認知を目的とした広告。「Yahoo!」のニュース記事や個人ブログ、情報サイトなどに掲載されているバナー広告です。
二つ目が、過去に特定のウェブサイトや広告に訪問した人に表示される広告です。たまたまある商品のサイトを訪れたら、それと同じ商品の広告がずっと追いかけるように表示される。そういった経験があると思いますが、それがリターゲティング広告にあたります。
そして三つ目が、ある目的や興味を持っていて検索をした際に表示される広告です。
続きは「日本ネット経済新聞」の新ウェブメディアで!
下記URLから閲覧できます。
〈プロフィール〉
山口 尚大(やまぐち・たかひろ)
EC・通販コンサルタント。クリームチームマーケティング合同会社代表兼CEO。2006年より化粧品、健食業界に特化したダイレクトマーケティング支援を行い、150社250ブランドを超えるクライアントの売り上げアップを実現。豊富な経験とノウハウをもとに最新のアウトプットを提供している。
【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈17〉 広告ごとの特徴を見極める
記事は取材・執筆時の情報で、現在は異なる場合があります。
- 化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則 連載記事
- List
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 <35> 特定の悩みに特化した商品が有利(2025年4月3日号)('25/04/08) (0821)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 <34> 新規成分で本当に売れるか(2025年2月27日号)('25/04/08) (0816)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 <33> 健康食品は広告表現を考えてから作る(2025年1月23日号)('25/04/08) (0811)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 <32> 健康食品は広告表現を考えてから作る(2024年12月5日号)('25/04/08) (0807)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 <31> 売りづらいが離れにくいもの(2023年8月3日号)('25/04/08) (0744)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 〈30〉接触頻度以上に購入頻度は上がらない(2023年5月11日号)('25/04/08) (0732)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 〈29〉最も価値のある顧客を育てる(2023年3月2日号)('25/04/08) (0723)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 〈28〉最も価値のある顧客を育てる(2023年2月2日号)('25/04/08) (0719)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 <27>メルマガは読まれないからこそ何度も送るべき(2022年12月1日号)('22/12/01) (0713)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 〈26〉接触頻度以上に購入頻度は上がらない('22/10/20) (0707)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 〈25〉獲得後の顧客にフォーカスする(3)(2022年8月25日号)('22/08/25) (0699)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 〈24〉獲得後の顧客にフォーカスする(2) (2022年4月7日号)('22/04/07) (0682)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 〈23〉獲得後の顧客にフォーカスする (2022年3月10日号)('22/03/10) (0678)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 〈22〉今日から使える、心理トリガーを使ったテクニック(4) (2022年2月3日号)('22/02/03) (0673)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 〈21〉今日から使える心理トリガーを使ったテクニック(3)(2021年12月9日号)('21/12/09) (0668)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 〈20〉今日から使える心理トリガーを使ったテクニック(2) (2021年11月11日号)('21/11/11) (0664)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 〈19〉今日から使える心理トリガーを使ったテクニック(2021年10月14日号)('21/10/14) (0660)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 〈18〉行動心理学をもとにアイデアを考える('21/09/02) (0654)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈17〉 広告ごとの特徴を見極める('21/07/01) (0647)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈16〉 広告効果を左右する3つの要素(2)('21/06/03) (0643)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈15〉 広告効果を左右する3つの要素('21/05/13) (0640)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈14〉 効果の出る広告を予測することは不可能(2)('21/04/01) (0635)
- [タイトル] 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈13〉 効果の出る広告を予測することは不可能('21/03/04) (0631)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈12〉 自社通販とモールを正しく使い分ける('21/02/04) (0627)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈11〉 法律の知識を常にアップデートしているか('20/12/10) (0622)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈10〉 トライアルセットの販売はうまくいかない?('20/11/05) (0617)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈09〉 自社に「必要のない」顧客は誰かを知る(2)('20/10/08) (0613)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈08〉 自社に「必要のない」顧客は誰かを知る('20/09/03) (0608)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈07〉 ブランディングとは、必要なものだと認識する('20/08/06) (0605)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈06〉 あなたの売りたい商品に物語はあるか?('20/07/02) (0601)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈05〉 商品の差別化にはイメージが重要('20/06/04) (0597)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈04〉 すべての土台は自社の立ち位置を理解すること(2)('20/04/23) (0592)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈03〉 すべての土台は自社の立ち位置を理解すること('20/03/26) (0588)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈02〉 新規獲得だけでは成立しない('20/03/04) (0584)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈01〉 マーケティングは売れるための仕組みづくり('20/01/30) (0580)