国民生活センターは3月30日、越境取り引きの消費者トラブルに関する相談事例を公表した。全国の消費者センターに寄せられる相談件数は増加傾向にあり、年間3万~4万件あるという。相談員の87・1%が相談を受けた経験があり、そのうち91・6%が「国内取引に関する相談と比べて解決が難しい」と回答している。そのためPIO―NETに蓄積された結果から類型を分析し、相談対応の課題を探っている。
取り引きの多くはネットを用いたもので、相談員の84・1%がネット取り引きの相談を受けた経験がある。商品別では「身の回り品」が74・8%、「履物」が67・5%、「被服品」が37・8%となった。相談内容では、「商品が届かない」が82・2%、「事業者と連絡が取れない・事業者の所在が分からない」が62・3%、「模造品と思われる商品が届いた」が60・7%あった。相談の対象となった事業者の多くは中国や米国が上位を占めており、日本語表記されているサイトが多かったという。
越境消費者取引に関する相談では、国内事業者との取引では発生しえない問題がトラブルの解決を困難にしている。国センでは越境トラブルの専門機関CCJ(国民生活センター越境消費者センター)を開設しており、積極的な情報公開をしていく考えだ。
国民生活センター/越境トラブルの事例公表/年間3~4万件の相談が
記事は取材・執筆時の情報で、現在は異なる場合があります。