こんにちは。EC・通販コンサルタントの山口です。今回も化粧品、健康食品業界のダイレクトマーケティングに役立つ情報をお届けします。
■ウェブ広告では販売できない例
美容クリニックや皮膚科のお医者さんが専用の化粧品やサプリメントを開発し販売するのは、よくあるケースです。患者さまの健康を思ってさまざまな製品を開発する。それ自体は、とても良いことだと思います。ただし、自分のクリニックだけではなくインターネットを使って広く販売することを考えた場合、広告表現が問題として立ちふさがることがあります。
一般的に、開発者は製品そのものの効果について深く考え、開発しています。このケースでは開発者が医師だけに、成分の持つ効能や身体への働きに関する知識が非常に豊富です。
クリニックなどでは患者さまに「これを飲めば、肌のハリにも良いですよ」と説明するのでしょうが、これを通販で行おうとすると法令の規制を受けることになり、同様の表現では販売できません。このように、サプリメントだとしても、薬のように効果を伝えながら販売することができると思って製品を開発してしまうケースがあるのです。
製品の良さを伝えることができなければ、
(続きは、「日本ネット経済新聞」1月23日号で)
<プロフィール>
山口 尚大(やまぐち・たかひろ)
EC・通販コンサルタント。クリームチームマーケティング合同会社代表兼CEO。2006年より化粧品、健食業界に特化したダイレクトマーケティング支援を行い、150社250ブランドを超えるクライアントの売り上げアップを実現。豊富な経験とノウハウをもとに最新のアウトプットを提供している。
【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 <33> 健康食品は広告表現を考えてから作る(2025年1月23日号)
記事は取材・執筆時の情報で、現在は異なる場合があります。
- 化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則 連載記事
- List
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 <35> 特定の悩みに特化した商品が有利(2025年4月3日号)('25/04/08) (0821)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 <34> 新規成分で本当に売れるか(2025年2月27日号)('25/04/08) (0816)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 <33> 健康食品は広告表現を考えてから作る(2025年1月23日号)('25/04/08) (0811)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 <32> 健康食品は広告表現を考えてから作る(2024年12月5日号)('25/04/08) (0807)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 <31> 売りづらいが離れにくいもの(2023年8月3日号)('25/04/08) (0744)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 〈30〉接触頻度以上に購入頻度は上がらない(2023年5月11日号)('25/04/08) (0732)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 〈29〉最も価値のある顧客を育てる(2023年3月2日号)('25/04/08) (0723)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 〈28〉最も価値のある顧客を育てる(2023年2月2日号)('25/04/08) (0719)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 <27>メルマガは読まれないからこそ何度も送るべき(2022年12月1日号)('22/12/01) (0713)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 〈26〉接触頻度以上に購入頻度は上がらない('22/10/20) (0707)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 〈25〉獲得後の顧客にフォーカスする(3)(2022年8月25日号)('22/08/25) (0699)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 〈24〉獲得後の顧客にフォーカスする(2) (2022年4月7日号)('22/04/07) (0682)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 〈23〉獲得後の顧客にフォーカスする (2022年3月10日号)('22/03/10) (0678)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 〈22〉今日から使える、心理トリガーを使ったテクニック(4) (2022年2月3日号)('22/02/03) (0673)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 〈21〉今日から使える心理トリガーを使ったテクニック(3)(2021年12月9日号)('21/12/09) (0668)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 〈20〉今日から使える心理トリガーを使ったテクニック(2) (2021年11月11日号)('21/11/11) (0664)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 〈19〉今日から使える心理トリガーを使ったテクニック(2021年10月14日号)('21/10/14) (0660)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】 〈18〉行動心理学をもとにアイデアを考える('21/09/02) (0654)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈17〉 広告ごとの特徴を見極める('21/07/01) (0647)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈16〉 広告効果を左右する3つの要素(2)('21/06/03) (0643)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈15〉 広告効果を左右する3つの要素('21/05/13) (0640)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈14〉 効果の出る広告を予測することは不可能(2)('21/04/01) (0635)
- [タイトル] 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈13〉 効果の出る広告を予測することは不可能('21/03/04) (0631)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈12〉 自社通販とモールを正しく使い分ける('21/02/04) (0627)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈11〉 法律の知識を常にアップデートしているか('20/12/10) (0622)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈10〉 トライアルセットの販売はうまくいかない?('20/11/05) (0617)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈09〉 自社に「必要のない」顧客は誰かを知る(2)('20/10/08) (0613)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈08〉 自社に「必要のない」顧客は誰かを知る('20/09/03) (0608)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈07〉 ブランディングとは、必要なものだと認識する('20/08/06) (0605)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈06〉 あなたの売りたい商品に物語はあるか?('20/07/02) (0601)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈05〉 商品の差別化にはイメージが重要('20/06/04) (0597)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈04〉 すべての土台は自社の立ち位置を理解すること(2)('20/04/23) (0592)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈03〉 すべての土台は自社の立ち位置を理解すること('20/03/26) (0588)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈02〉 新規獲得だけでは成立しない('20/03/04) (0584)
- 【化粧品・健康食品業界のためのダイレクトマーケティング 成功と失敗の法則】〈01〉 マーケティングは売れるための仕組みづくり('20/01/30) (0580)