〈SF商法相談〉 長期営業でトラブル増/全体相談数は減少も

  • 定期購読する
  • 業界データ購入
  • デジタル版で読む
SF商法と次々販売の相談件数の推移

SF商法と次々販売の相談件数の推移

国民生活センターや全国の消費生活センターに寄せられるSF商法の相談で、「次々販売」に関する相談が増加していることが分かった。14年度の次々販売に関するトラブルは303件で、10年度の187件から1・6倍に増加した。
 一方、SF商法に関する相談は1860件。10年度の2206件から減少傾向が続いている(表参照)。
 次々販売の相談で平均支払い金額は170万円に達しており、貯金を崩して商品を購入する事例も報告されている。
 国センによると、「最近は半年や1年近く同じ場所で営業する事業者が増えてきて、狙った高齢者に販売するトラブルが目立ってきた」と言う。
 「無料でもらえる商品を目当てに通っていたら、2カ月間で布団やムートン、磁気治療器など500万円以上を契約した」「母が4年間にわたり500万円以上の健康食品を購入していたようだ。手元にある商品の返品、返金を求めたい」などの相談が寄せられているという。
 契約者は友人に誘われたり、チラシやDMが届いたことをきっかけに、無料の商品や販売員との会話を楽しみにして会場に通うようになる。通い続けるうちに販売員から勧誘され、支払いが困難になることで相談に至るという。
 過去5年間でPIO―NETにおける相談は1255件。高齢者が中心で70代が46・8%、80代が35・6%で女性が82・1%と大半を占めた。
 こうした相談は家族や知人など周囲からの相談が多い。寄せられた相談のうち、63・5%が家族や介護関係など非当事者からだった。一方で、契約当事者は「いい人から良い商品を買った」と考え、トラブルに巻き込まれていると認知していないことが多いという。
 国センは、展示会場では無料で商品をもらえるだけでなく、勧誘されることもあると消費者に伝えるとともに、商品を購入する前に周囲の人に相談することをアドバイスしている。

記事は取材・執筆時の情報で、現在は異なる場合があります。

Page Topへ